何時もの正月より
ヘルシーなスタートの Amazing body works 出張マッサージ整体 槇原です。 正月太り気を付けないと。。。 代謝機能、内臓疲労は 地味に体力、気力を奪っていくので。 これまた、個人的な 経過報告なんですが、 体重の維持、なかなか手強い 63kgキープ 昨年はできませんでした(汗) 現在体重は、68、2kg 4月末には63〜64、5kg これを今年はキープするべし! 食事制限と運動をする 食事制限だけだと 筋力が落ちてしまう。 (体重が一気に落ちると身体は危険な状態とみなし 保存されている 臓器、筋肉から栄養をとってしまう為) しかも、リバウンドしやすい 身体になる。 シッカリトレーニングとか ながらトレーニングを 継続すると 心身共にビューティーに 慣れるのだ。 健康は1日にしてならず(笑) では。 Amazing body works 出張マッサージ整体 by makihara
0 コメント
クリスマス前
玄関に飾ってある 輪っか なんて言うか知らなかった Amazing body works 出張マッサージ整体 槇原です。 あれ、 「クリスマスリース」 とう言う名称 街はプチ 忘年会をやっている模様。。。 今週末から 来週にかけて 冷え込みが厳しくなるのよね 毛糸のパンツに 腹巻した方がいいかもよ。(笑) (今頃はヒートテックか) 腰回り 手首 足首 勿論、首周り 冷やさない工夫 しましょう。 冷えからくる 寝違えあるザマス。 借金で首が回らないひとは ガッツリ働いて ある意味熱くなって 過ごしてみて(笑) (冗談です) 新500円玉手元にあるのだが これって 自販機使えないのよ ダメじゃん! さて、さて 今日も元気にいきますかね Amazing body works 出張マッサージ整体 by makihara 猫背で巻き肩の人
顎を突き出して歩いてるの 気づいてますか? Amazing body works 出張マッサージ整体 槇原です。 今日は一段と 寒さ厳しいらしい。。。。 まぁ、冬なんで 当たり前 ちゃ〜ぁ、当たり前なんだけどね。 猫背にするメリットは無くて 姿勢よく 日常をを送った方がいいわけ。 なんでか? 鳩尾を折る様にすると まず、呼吸が浅くなる すると、頸周り、肩周りの 力を抜けなくなり 寝ても、寝た気がしない いつも眠い。。。 内臓の循環も悪くなってしまう、 なので 簡単な背伸び 体側にストレッチ 1日の中で定期的にする。 肩周りが硬いと 痛める原因にもなるので 小さな肩回し(前後に) そして大きく回す それから、 ストレッチを。 わかっていても なかなか出来ない、 そこをやる、そうすると 楽になる、 皆さま 是非、やってみて! さて、寒さに負けず 元気出していきましょう では。 Amazing body works 出張マッサージ整体 by makihara 目が綺麗な人は
心も綺麗、 って言うけど ただ目が悪いだけの人も(笑) 皆さま、元気ですか? Amazing body works 出張マッサージ整体 槇原です。 メガネ屋さんにいくと 人が多い 繁盛しとりますデス。 時代なんだろうなぁ、 勉強、PC、スマホ 目を酷使 遠くを見る環境が少ない 一生物なんで 大事にしないと。 寒さから来る 眼精疲労もある 「冷えは万病の元」 あずき袋 ホットタオル シャワー(勿論温水ね) なんかで首を温める とか、 ネックウォーマー マフラー タートルネックで 冷やさない工夫を。 やってみたら結構いいですよ、 外傷、疾患がある方は 医師の指導のもと やってみてね。 身体の部位で 〇〇クビ(ちくびではありません(笑)) と呼ぶところ冷やさない 習慣つけましょう。 では Amazing body works 出張マッサージ整体 by makihara こんにちは、
Amazing body works 出張マッサージ整体 槇原です。 ビタミンB群其の二 ビタミンB1 って、どうんなん? ですよね。 “ビタミンB1”(チアミン)は 水溶性(水に溶けやすく身体から排出されやすい ビタミンでもある)の一種で 糖質、分岐鎖アミノ酸の代謝に不可欠な 栄養素。 ビタミンB1が不足してしまうと 倦怠感、浮腫が出たり 脚気(かっけ)などの症状がでることも。 1日の摂取量として 成人男性;1.2〜1.4mg 成人女性;0.9〜1.1mg どんな食べ物に 多く含まれているのか、 パン(パン酵母) こめ(米ぬか) 豚肉、小麦はいが、 ひまわり(種)、即席麺 胡麻、舞茸、パセリ、大豆 ブラジルナッツ、落花生 昆布、タラ類、ウナギ、えんどう、 焼き海苔(味付き海苔など) カツオ などある。 •おひたし •炒め物 •鍋 この辺で ビタミンB1を取り込みやすい 食材ではある。 豚肉は最強の食材なのかも、 次回は ビタミンB2について お話する予定ザマス Amazing body works 出張マッサージ整体 by makihara 冷え込みで
古傷が痛む Amazing body works 出張マッサージ整体 槇原です スポーツ選手、 昔は競技以外の種目は 苦手な人も多かった、 今はどうか? 何をさせても やはり出来る 出来てしまうのよね。 基礎体力、筋力は ずば抜けて高く 反射神経、人柄など まーぁ すんっばらしーぃ。 何時もと 違う身体の使い方を する事で 脳の活性化 身体能力の 強弱、 怪我、強化しなければいけない 部位が浮き彫りになる。 故障、外傷を経験し フォーム改革後 眠っている 筋繊維、筋肉、神経回路を 今一度 起こしてみると 新たな発見がある。 怪我しずらい身体造り 筋力強化 怪我、術後のリハビリとか 更なる進化に役立つ。 個人差はあるだろうが たまには まったくやったことのない 種目に チャレンジするといいですよ。 さて、 お休みの人も お仕事の人も ハッピーな1日であります様に。 Amazing body works 出張マッサージ整体 by makihara レモネードと
ホットレモンにはまっている Amazing body works 出張マッサージ整体 槇原です。 天気予報では 関東地方夕方から雨と、 オミクロン株(コロナ) いずれ国内も来るんだろうな。 来年の春か夏か もっと早いのか わからんけど なる様にしかならんか、 そんな事を思う。 感染者 無症状感染者 脳の機能に多少影響が残る、 注意力、この点で 小脳、脳幹。。 あとは、呼吸器系と嗅覚か。 腸内環境もよくないんだろうな、 よくも悪くも 環境に身体は順応する、 疲れていても 脳で、気持ちで 騙す。 すると蓄積された疲れは 時限爆弾の様に いつか「ボンッ!」爆発するわけだ。 そうならない様に 日々、健康を維持していきたいザマス。 入浴、ウォーキング、 定期的な検診に メンテナンス これを心がけていきましょうね。 壊れてからは なかなか手強いので では。 Amazing body works 出張マッサージ整体 by makihara こんにちは、
Amazing body works 出張マッサージ整体 槇原です。 人の目は 体調を映す 窓でもある、 肝臓 腎臓 心臓 腸 とか。 白目の充血や 「球結膜下出血」 原因として 統計的に 高血圧(循環器疾患)、糖尿病、(代謝疾患) ウィルス感染、 くしゃみ、咳 その他とある。 球結膜下出血の中で 腸の疾患を 持っている患者さんに 連続して出会った事がある。 腸閉塞、腸捻転 家族の中にも 同じ事があったと、。 遺伝子なのか 生活習慣なのか、 原因は不明な文献が多い のも事実、 この時季 空気が乾燥して 目の乾燥 デスクワークでの ドライアイで 角膜の炎症 涙腺の詰まり など気にかけてみるといい。 炎症、結膜炎かな? とおもたら 眼科へGo! ただの「充血」で すまさない方がいい時もあるので 皆さまお気を付けあれ。 Amazing body works 出張マッサージ整体 by makihara こんにちは、
Amazing body works 出張マッサージ整体 槇原です。 19日は部分月食 らしい。 ウム、磁場の影響はどうなんかな。 昨今 トレーニング流行ってます、 これね、 いい事なんよ ボディービルダーは 個々のパーツに意識して 改造していく 一般人はどうか? 使う目的に合わせて セッションする事を オススメします。 個人的には 連動、関連性を 意識してトレーニングが 負荷も、怪我もしずらい。 筋力の弱い 部位 例えば「腹筋が」 ただ、そこだけ強化しても 下腿、大腿部、上半身の 連動に意識してみると さらに、いい効果が生まれる。 意識の改革 全体像でトレーニング してみる。 これ重要です では Amazing body works 出張マッサージ整体 by makihara こんにちは、
Amazing body works 出張マッサージ整体 槇原です。 そうねぇ〜ぇ 温暖化は進んでて 給付金は全員でなく 11月ももう半ばか。 皆さま どんな朝をお迎えでしょうか? 猫背で 歩く街中の人たち 明らかに 首周り 腰回り 背中も カチカチ。 卵が先か 鶏が先かの 論法でいくと 首周りの疲れからなのか? 腰回りの疲れ? この辺なんよね 体操や運動しても 一回ロックされてしまうと 身体はギクシャクとしか 動かんのよね。 それでも 首周り 腰回り 温めるとか ストレッチ してみよう。 ストレッチは 小さな動きから するのがよろし。 なんでも大きく 動かせば って 観念は変えたほうがいいかもよ。 さて、週始め 元気出していきましょう。 Amazing body works 出張マッサージ整体 by makihara |
プロフィール
|