形だけど、形じぁっ、ない
Amazing body works整体サロン 槇原です。 人は見た目ではないと、 でも、汚い装いより キチンと正装している方が ファーストインプレッションはいい。 基本とか、基準が あるのはそのため。 伝統芸能、文化ってさ、 まだ、教育が浸透してない時代 上流階級や、皇族、貴族が 遊び感覚で始めたものが 「じゃっ、誰が1番オモロイか、上手いか イベントしょーや🎵」から 始まったはず。 言葉遊びも、 狂言、歌舞伎、歌も、 今で言えば、ブルース、ラップに 通ずるし、 パントマイム、ダンスも そうじゃん。 「なんでやってんの?」 堅苦しく言えば 観てる側に 元気にとか、平和とか、 楽しんでほしい 隠れたメッセージを込めた 文化なんだよなぁ。 何をしたかより 誰が何をしたか 人物と思想 「意志」っていえばいいのかな 文化、伝統はさ そのものを継承するプラス 心意気なのよね。 今は伝統芸と言われてない分野が 数10年、数100年経った時に なってるかもよ。 皆さんの 「これ伝統芸になったらいいな」 伝えていきたい伝統文化かなんですか? さて、日曜日 お休みの人も お仕事の人も ハッピーな休日であります様に。 今日も読んで頂きありがとうございます。 Amazing body works整体サロン by Makihara
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
プロフィール
|